以前から気になっていた「テトラ じょうろでキレイメダカ鉢」をAmazonのセールで安く購入しました。
このメダカ鉢にはいくつかのバリエーションがあります。
丸型の他にも四角いタイプがあり、色は私が今回選んだ「みかげ」の他に「黒」もあります。
サイズも30cmの他に20cmや45cmなど、用途に合わせて選べるラインナップが魅力的です。
組み立ては簡単?じょうろでキレイメダカ鉢の準備手順
メダカ鉢が到着後、早速組み立てに取り掛かりました。
私は不器用なので思ったよりも手間取ってしまいましたが、同梱されている説明書を見ながら進めていけば、特に難しいことはないと思います。
組み立てが完了したら、次は底床を敷きます。
粒が小さすぎると排水口を塞いでしまう恐れがあるので、粒が大きめのものを使うのがポイント。
公式サイトでは「3mm以上の粒」のものを推奨していますが、私は1cm以上のものを使っています。
私は底面が少し寂しく感じたので砂利を敷くことにしたのですが、気にならない人はもちろん敷かなくてもいいと思います。
砂利にもいろいろな選択肢があります。今回私は白玉石を選びました。
その他には溶岩石を入れるのもおすすめ。
ラクマで形のきれいな小ぶりの溶岩石を買ったので、別のメダカ鉢にはこちらを入れました。
多孔質な溶岩石はバクテリアの住処になってくれるので、水質の安定に一役買ってくれます。
➡(当ブログの記事)【メダカビオトープ】溶岩石の効果やメリット・デメリット
あとは水草を適当に浮かべて、水ができたらメダカを投入します。
私は頻繁に水換えをするので多めにメダカを入れましたが、この鉢に入る水の容量は約6リットルくらいなので、5~6匹程度が適切だと思います。
半年使用した感想!水換えが楽になるメダカ鉢の実力とは?
さて、実際に使ってみてどうだったかというと、半年ほど飼育した感想は以下の通りです。
まず、「水足しだけで底の汚れを押し流す」という売りについてですが、これはやや大げさな表現だったかなと思います。
排水の強さを色々試してみましたが、メダカの糞や汚れのせいぜい2~3割程度しか流せていない印象。
そのため、私は掃除用スポイトなどで定期的に糞や汚れを取り除いています。
ただ、一定の水位を超えると自動で排水してくれる機能は本当に便利だと感じました。
当然ながら水換えは簡単で、屋外に置いていても排水量を超えるほどの大雨でない限り、水が溢れる心配がありません。
トロ舟ビオトープのように淵にタオルやスポンジをかけて雨対策をする必要もなく、スッキリとした外観を保てるのが良いですね。
ただし、排水量はそこまで多くないので、容器をたくさん並べてメダカを大量に飼育しているメダカ販売者やメダカ飼育ガチ勢にとっては、物足りないと感じるかもしれません。
メダカたちの健康状態は非常に良好で、冬を越しても丸々と太っていました。
この鉢は小さめサイズなので、季節や天候に合わせて最適な場所に移動させやすいという大きなメリットがあります。
例えば、夏は直射日光が当たらない場所に、冬は寒風が当たらない場所に簡単に移動させることができます。
メダカ飼育に適した環境を保ちながら鉢を移動させられる点は、小さな鉢ならではの利点だといえるでしょう。
ただ、若干グリーンウォーター状態になりやすいかもしれません。
新しい水に入れ替えても、しばらくするとまたグリーンウォーターになっていました。
この鉢は普通の飼育だけでなく、繁殖用やメダカが病気になった時の隔離用としても重宝しています。
水をきれいに保ちやすく、サイズも塩浴や薬浴に最適なのでとても便利。
糞や汚れの除去効果については少し期待外れでしたが、それ以外はとても気に入ったので、後に3個ほど追加購入しました。
メダカ飼育が趣味の方なら、複数持っておくと便利だと思います。
100均アイテムを活用!じょうろでキレイメダカ鉢のアレンジ方法
使っているうちに気づいたのが、「景観の寂しさ」です。
このメダカ鉢の形状上、水草を植えるスペースがないので「高さ」が出せないのです。
でも、そんな時に100円ショップのセリアで見つけたのが「掛けられる水草栽培ポット」。
早速、トクサを植えて鉢にかけてみました。
淵にぴったり掛かって良い感じです。
すぐに使えそうな水草があまりなかったのでトクサを植えましたが、花が咲く水草や茎がしっかりしている長めの水草を使えば華やかさを演出したり高さをだすことも出来ると思います。
水質浄化効果にも多少は期待できそうですね。
口コミをチェック!じょうろでキレイメダカ鉢の評判と評価
私以外の人のレビューを見ても、概ね好評価のようです。
- 「水を足すだけで底の汚れが流れ出て、とても便利。水換えの手間が省けて助かっている」
- 「雨でも水があふれず、屋外で使いやすい。メダカも元気に泳いでいる」
- 「メダカがよく見えるので、観賞用としても楽しめる。家族で眺めるのが日課になった」
- 「丈夫なポリプロピレン製で、長く使える。コスパも良いと思う」
一方で、
- 「思ったほど汚れが流れず、結局水換えが必要」
- 「水の入れ替え機能に関しては出来ている気がしない」
- 「エサの残りもマツモの抜けた葉も排出されない」
といった意見もありました。
私と同じように、売りのひとつである糞や汚れの排出・除去効果には満足していない人が多いみたいですね。
➡【テトラ】じょうろでキレイメダカ鉢の口コミ・レビューをもっと見る
YouTube動画
まとめ
「テトラ じょうろでキレイメダカ鉢」をしばらく使ってみた感想としては、なかなか使い勝手の良いメダカ鉢だと思います。
売りである糞や汚れの排出・除去効果には少し物足りなさを感じましたが、水位調整機能や飼育のしやすさは大きな魅力。
さらに、100円ショップの水草栽培ポットを組み合わせれば、より魅力的なメダカ鉢を作ることもできます。
初心者向けかと思いきや、使い方次第では初心者からベテランまで幅広いメダカ愛好家におすすめできるメダカ鉢だと思いました。
#じょうろでキレイメダカ鉢 #メダカ #メダカ鉢