一部プロモーションを含みます

食品

ふくやの家庭用明太子は切れ子でも絶品!辛子明太子の起源メーカーの伝統と味

私は辛子明太子が好きで、いろいろなメーカーのものを試しています。

最近、ふくやの明太子が日本で最初に漬け込み型の辛子明太子を作ったということを知って、ぜひ食べてみたいと思いました。そこで、ふくやの家庭用明太子を購入してみました。

ふくやの歴史や明太子の種類、家庭用明太子(切れ子)の感想

ふくやの明太子の歴史と伝統

千曲屋の明太子の記事でも書いたのですが、ふくやは現在日本で主流となっている「漬け込み型辛子明太子」を最初に製造・販売し始めた偉大な辛子明太子メーカーです。

(当ブログの記事)博多めんたいは美味しい!千曲屋辛子明太子の特徴や実食した感想

辛子明太子といえばふくやを連想する人も多いみたいですね。

昭和23年、博多・中洲で小さな食品店を営んでいたふくや創業者・川原俊夫は「お客様に喜んでもらえるものを売りたい」と、自身の幼少期に韓国・釜山で食べていた“韓国風に味つけされたたらこ”を日本人の口にあうように工夫する事を思いつきました。
自身の記憶と舌を頼りに生まれた味は、たらこの親魚スケトウダラの朝鮮語「ミョンテ(明太)」とその卵(子)という意味から「明太子」と名付けられ、昭和24年1月10日に日本で初めて店頭に並べられました。

ふくや創業者の想いから生まれた明太子|ふくや公式サイト

ふくや創業者の川原氏が辛子明太子の商標登録や製造法の特許を取得せずに同業者に作り方などを教えた事で現在は数多くのメーカーから多種多様な商品が発売されていますが、やっぱり”起源”であるふくやは別格なのでしょう。

ロシアやアメリカで獲れたすけとうだらの卵のうち最上級のものだけ(成熟具合が「真子」と呼ばれるもので全体の1割程度)を船上ですばやく加工・冷凍し、素材の味を引き出す最小限のシンプルな味付けで提供するのが「ふくや」伝統の辛子明太子の味です。

ふくやの明太子の種類や特徴

ふくや辛子明太子切れ子箱表
ふくや辛子明太子切れ子箱裏

今回購入したのは【家庭用明太子レギュラー無着色540g】という商品。

値段は4000円弱なので、通常のギフト(味の明太子)に比べるとややお得です。※2020年現在

家庭用明太子シリーズは3種類の辛さと着色の有無を選べる

この家庭用明太子シリーズは【着色レギュラー】【着色マイルド】【無着色レギュラー】【無着色マイルド】【無着色どっから(激辛)】の5種類があります。

ふくやの「家庭用明太子」。発売当時からこだわり続けるふくやの明太子の基本の味です。
「家庭用明太子」は型くずれしたものや大きさの揃わないものを使用しており、ボリューム・価格ともに大変おトクです。
ふくやが創りあげた、味覚の傑作。永きにわたりこだわり続ける基本の味「辛口(レギュラー)」タイプです。

レギュラーやマイルド、どっからというのは辛さで、あとは「着色料」を使っているかどうかですね。

  • 着色レギュラー・・・着色あり。発売当時からこだわり続けるふくや明太子の基本の味。
  • 着色マイルド・・・着色あり。辛さが苦手な方に、辛さ控えめのまろやかな味。
  • 無着色レギュラー・・・着色なし。発売当時からこだわり続けるふくや明太子の基本の味。
  • 無着色マイルド・・・着色なし。辛さが苦手な方に、辛さ控えめのまろやかな味。
  • 無着色どっから・・・着色なし。「激辛」の明太子です。普通の辛さでは物足りない方へ。

ちなみに商品の箱の裏側の「原材料名」の項目に「発色剤」の記載があるのですが、発色剤はもともと食品が持っている色を引き出すために少量添加されているものらしく、多くのメーカーで明太子が本来持っている食欲をそそるきれいな赤色を引き出すために使用されているようです。

「無着色明太子」というのは、元の色とは全く違う色を付ける事もできる「着色料」が入っていない明太子の事を言うんですね。

 

ふくやの明太子は上に挙げた家庭用明太子のほかにも、ギフト用明太子や特別な明太子があります。

ギフト用明太子は形や大きさが揃ったものを厳選してお届けするものでお祝いやお礼などに最適。特別な明太子は季節限定や数量限定のものでふくやのこだわりが詰まった逸品です。

ふくやの明太子の保存方法と注意点

ふくや辛子明太子切れ子小箱が4個入っている

箱を開けると出てきたのは小さなパックが4個。

この商品は540gと多めなので、一気に食べきれない人・家族向けに135gずつ小分けにしてくれています。開封すると持ちが悪くなってしまうし衛生的ではないので地味にありがたい。

公式は「すぐに食べない分は、届いたらそのまま冷凍庫へ」と冷凍保存をおすすめしています。

ただし、凍結機能の優れた冷蔵庫を持っている人は明太子の細胞を破壊せずに高品質なまま冷凍する事が可能ですが、一般的な冷凍庫では旨味を損なってしまう可能性があります。私も冷凍庫で保存してみたのですがあまり良い冷凍庫ではないので味が少し落ちていました。

味の劣化を考慮するなら知り合いと一緒に買ったり自分で全部食べるなど、できれば冷凍せずに期限内に食べきりたいところですね。

切れ子は”専用の味付け”で美味しく|ふくやの味へのこだわり

ふくや辛子明太子切れ子中身大きめサイズの切れ子が4本

パックを開けるとこんな感じで片方の先端部分が切れた辛子明太子(切れ子)が数本入っています。このパックは4本ですが、本数ではなく重量を基準にしているので大きめのものが3本だけのパックもありました。

「切れ子」とは

形が不揃いなものや端部分が少し切れている明太子の事で、ギフト商品などには使えないため、それらよりも少し安めに提供されている。

私が感心したのは「ふくや」では通常の明太子と同じではなく「切れ子に合わせた浸けだれ・漬け込み方法」を採用している事。

説明されればなるほどと思うのですが、切れ子は皮が破れているので通常通りの漬け込み方だとたれが浸みこみすぎてしまい納得できる味にならないんだそうです。切れ子でも通常商品と同じような味を出すには工夫が必要なんですね。

「訳ありの規格外品などではなく、味・品質ともに自信を持ってお届けするご家庭用明太子です!!」という売り文句に偽りなし、といったところでしょうか。

ふくやの辛子明太子を食べた感想

それではふくやの辛子明太子を食べた感想ですが、味はやっぱり美味しい!

どんな味かと聞かれたら上手くは表現できないのですが、自分が知っている辛子明太子を洗練したような味です。

安物の明太子は生臭かったり人工的な味が少なからずするのですが、そういう嫌な風味や味をそぎ落とし旨味が加わった食べやすい味といったら分かりやすいでしょうか。

こだわりの唐辛子(創業当時から同じメーカー)を基本とした味付けはもちろんのこと、船上で細胞を壊さないように凍結処理した新鮮なスケトウダラの卵のうち、辛子明太子に適した成熟度のもののみを使用している事が一般の辛子明太子との味の違いにつながっているそうです。

辛子明太子にはやっぱり白ご飯が合う

ふくや辛子明太子切れ子と白ご飯
辛子明太子ご飯

明太子を使った料理は数多く、和風・洋風とさまざまですが、私はやっぱり白ご飯に乗せて食べるのが一番好きです。

他の料理にも使ってみたいと思ってはいるものの、高級な明太子なので手を加えるのがもったいなくて(笑)

白ご飯はカロリー控えめの東洋ライス「金芽米」を愛食中です↓

(当ブログの記事)金芽米の炊き方は浸水が重要!白米との違いやグレードも解説

ふくやの辛子明太子をトースターで焼く
ふくやの辛子明太子を焼いて半生にしご飯に乗せる

結局は白ご飯に乗せて食べるけれど、アルミホイルに明太子を乗せてトースターで軽く焼いて半生状態にしても美味しかったです。

明太子の皮のジュルっとした感じが苦手な人はサクッと噛み切れて香ばしい匂いが食欲をそそる半生明太子もおすすめですよ。

 

白ご飯に乗せるだけのシンプルな食べ方以外にも「タコス」「茶漬け」「パスタ」「ホイル焼き」「巻き寿司」「卵焼き」「ピラフ」など、明太子を使った料理はたくさんあるのでいろいろ試してみてください。

辛さの度合いはオーソドックス

辛さに関しては今回レギュラーを選んだのですが、私はあまり辛さに耐性がない人間なのでまあまあ辛かったです。

ただ、単純に尖った辛さだけというのではなく旨味もしっかり感じられるので「辛美味しい」といった表現が適切なのかなと。想像していたとおりのオーソドックな辛さなので一般の人ならレギュラーくらいがちょうどいいと思います。

私はお子様なので今度はマイルドにする予定ですが(笑)

「明太子は辛くないといかん!」というような人は「どっから」を試してみてください。私が食す事は多分ないと思いますが「激辛」と記載されているだけに強烈な辛さなのでしょう。

それから公式サイトを見ると「どっから」を凌ぐ「辛皇」(ホットエンペラー)とやらも存在するようです。

「ふくや史上最も辛い明太子」「これまでにない刺激的な辛味」「口の中が燃えるような辛さに」など穏やかではない言葉がずらり・・・。辛い物好きの人でも覚悟を決めて注文したほうがよさそうですね。


以上が日本の辛子明太子の起源でもあるふくやの歴史や明太子の種類、家庭用明太子(切れ子)の味の感想や評価です。

値段的には他のメーカーよりもやや高いと思いますが、老舗+たくさんの人から支持を得ているだけあってさすがの味でした。今度はぜひマイルド味も食べてみたいと思います。

参考にさせていただいた記事・サイト

この記事を書いた人
ガガ

猫飼い歴30年以上の猫好き、生き物好きで、スポーツや読書、料理、調べものが趣味。
野球とサッカーは観戦するのもプレーするのも好きです。
料理は作るのも食べるのも好きですが甲殻類アレルギー持ちです。

ガガをフォローする
にじれぽ
タイトルとURLをコピーしました