ねむ子

水質・環境管理

【メダカビオトープ】藁とビニールシートの一工夫で無事に越冬完了!

長いようで短かった冬が明けいよいよ春。今年の冬は気温が低い日が多かったのでビオトープのメダカたちも本当に大変だったと思いますがなんとか無事に初めての越冬完了!メダカたちがほとんど落ちることな...
水質・環境管理

メダカビオトープにレンガを入れる時はpHに注意!セメント素材はアク抜きが必要?

ベランダメダカビオトープに挑戦してから早3か月。魚を飼ったことがない全くの初心者でしたが、いろいろ試しながらまずは1つビオトープを完成させました。→(当ブログの記事)【準備編】初心者がベラン...
ビオトープ制作

【トロ舟メダカビオトープ】苔ともみじが主役の和風レイアウトをつくってみた

『めだか本舗』さんで購入したメダカが想像していたよりもはるかにたくさん届き、当初予定していた60Lのトロ舟ビオトープひとつでは飼育しきれそうにないため新たにもうひとつビオトープを立ち上げるこ...
水質・環境管理

【トロ舟メダカビオトープ】2か月経過で濁りが消えて透明のきれいな水に!

ベランダでメダカビオトープを始めて約2か月。水草の繁殖、水質の安定化、濁りの解消など、初心者が直面する課題と解決策を詳しく解説します。写真や動画で視覚的にも分かりやすい、実践的なビオトープ管理のヒントが満載です。
ビオトープ制作

【本命メダカ投入編】初心者がベランダでメダカのビオトープに挑戦してみた

初心者がベランダでメダカのビオトープを作る過程を詳しく解説します。この記事では、購入した稚魚の針子を育て、大人のメダカと同居させるまでの過程を写真付きで紹介。これからメダカのビオトープに挑戦する方におすすめの記事です。
植物・水草

立ち上げから1か月後のメダカビオトープ 水草たちの成長は?

ベランダビオトープを始めて約1か月。1か月前に注文した本命メダカたちはまだ到着する気配はなく、パイロットフィッシュとミナミヌマエビ、そして水草を眺める毎日です。わずか1か月でもビオトープには...
ビオトープ制作

【ミナミヌマエビ編】初心者がベランダでメダカのビオトープに挑戦してみた

ベランダビオトープにミナミヌマエビを導入しよう!メダカとの相性抜群でコケ取りに大活躍でビオトープの管理がラクになります。。通販での購入方法や導入手順を写真付きで丁寧に解説します。ミナミヌマエビのかわいい生態も紹介。
ビオトープ制作

【パイロットフィッシュ編】初心者がベランダでメダカのビオトープに挑戦してみた

初心者がベランダでメダカのビオトープを作る過程を詳しく解説します。パイロットフィッシュの役割、投入方法、pH管理、エサの選び方など、ビオトープ作りに必要な情報が満載。これからメダカのビオトープに挑戦する方におすすめの記事です。
ビオトープ制作

【レイアウト編】初心者がベランダでメダカのビオトープに挑戦してみた

初心者がベランダでメダカのビオトープに挑戦!ホテイアオイ、ウォータークローバームチカ、ウォーターバコパなどの水草を使ったレイアウトと、白玉石やカキ殻でのアクセントづけ。注水のタイミングや方法のコツも紹介します。
ビオトープ制作

【準備編】初心者がベランダでメダカのビオトープに挑戦してみた

ねむ子自粛自粛の毎日で特に外出することもなく退屈な時間を過ごしているねむ子です。せっかく気候も良くなってきたので、長いおうち時間の中で癒しを求めてベランダにメダカのビオトープを作ってみること...
タイトルとURLをコピーしました