この記事は一部プロモーションを含みます

メダカ・ビオトープ

【Apera pH測定器】メダカ水槽で使用した感想や校正方法

春に始めたメダカ飼育。

最初は分からないことだらけでしたが、いろいろ勉強しながら楽しんでメダ活しています。

メダカを飼育する上での直近の謎は”メダカを飼育しているビオトープなどの水がアルカリ性になってしまう”こと。

メダカ飼育水がアルカリ性になる謎 グリーンウォーターはpH10以上?
新型コロナウイルスによる自粛の毎日を有効に使うために今年からメダカの飼育を始め早5か月が経過しました。 ネットで調べた知識を基にビオトープを立ち上げ、お隣さんからメダカを分けてもらい、ネット...

これに関しては「光合成」が深く関係していることが分かりスッキリしているのですが、調査の際にたくさんの水槽のpHを測るのがなかなか大変でした。

pH(ペーハー・ピーエイチ)

水溶液中の水素イオン濃度を指す指数。水溶液は基本的に0~14の数値の範囲に収まり、雑貨工業品品質表示規程では7付近が中性、7より小さいと酸性、7より大きいとアルカリ性になる。
メダカ飼育に適した水は弱酸性~弱アルカリ性(pH6.5~7.5程度)。

pH測定器「Apera エコノミータイプPH20」(Apera Instruments)

水槽の飼育水にpH測定液(アルコールタイプ?)を入れて、液の色をpH比色紙表と見比べ大体の数値を出し、また次の水槽へという作業…

メダカの二世帯住宅内のpH 昼間はアルカリ性

色合わせはこちらの目に委ねられているので結構アバウトだしなによりも面倒くさい!

ということで、もう少し簡単に正確なpHを計測できたらと思い【pH測定器(計測器)】を購入することにしました。

数あるpH測定器から【Apera PH20】を選んだ理由

pH測定器はさまざまなメーカーから数多くの商品がリリースされていますが、安いものなら数百円、高いものなら数万円とピンキリ。

日本製の高いやつなら精密に測れるんだろうなあと思いながらも、使い道はメダカ水槽のpHを測るだけなんでそこまでの精度は求めていないし、安くてまあまあの質のものが手に入ればいいというのが私の考えでした。

最初に目についたのは黄色の安い中国製のもの。

同じようなのがいろいろな中国メーカーから販売されていて値段は大体1000~2000円程度でした。

値段は安いし口コミも悪くはなかったので購入しようかとも思いましたが、念のためにYouTube動画やサクラ度をチェックするサクラチェッカーで評価を見てみるとどうにも芳しくはなく…

なのでもう少し予算を上げて5000円程度で購入できるものを探してみました。

そして見つけたのが、「Apera Instruments(アペラ インスツルメンツ)」というメーカーが販売している【Apera エコノミータイプPH20】という商品です。

電極キャップの水滴は感度を維持するため

商品到着時に驚いたのはまあまあきれいでしっかりしたケースに入っていたこと。パッケージもオシャレ。

Apera(アペラ インスツルメンツ) エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 しっかりとしたケースに入っている

Apera(アペラ インスツルメンツ) エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 セットの中身は本体と校正液2本

セットの内容はpH測定器本体(最大2000時間連続操作可能の電池も装着済)と校正用の校正液2本。あと使っていないけれどストラップ的な何かです。

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 最初電極が濡れているのは感度を維持するため

新品なのに測定器の電極キャップに水が付いているのは電極の感度を維持するためとのこと。商品レビューに中古品が届いたという声もありましたが中古品ではありません。

【Apera PH20】の特徴や製造・販売会社について

測定器の校正方法や使ってみた感想の前に、まずはこの商品の特徴や製造&販売会社について簡単に。※一部は販売会社の社長さんに直接話を伺っています。

pHと温度を簡単に速く計測可能

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 一般的な中華製品との違いは高性能なpH電極

商品の特徴としては、迅速で信頼性や再現性の高いpH測定が可能で校正も簡単、さらに温度も同時に計測可能で値段も日本製ほど高くはないという感じなのかなと。

企画はアメリカ・製造は中国

商品の製造は中国。中国製です。

ただし、商品の企画は1991年創業の「APERA INSTRUMENTS」というアメリカの会社。

「APERA INSTRUMENTS」は、pH測定器だけではなくさまざまな機器を製造販売している会社で、アメリカやドイツなどでは知られた存在です。

Apera Instruments® Meters and Sensors for pH, Conductivity, TDS, Salinity, ORP, DO, Turbidity, ISE.

一般的な中国製との違いは電極部分の品質

この【Apera PH20】が一般的な中国製pH測定器と違う点は「電極」部分。

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 電極部分(ガラス応答膜)

この部分が値段の割には高性能とのこと。日本製の高価なpH測定器の中にはこの電極部分だけAPERAから提供を受けているものもたくさんあるらしいですよ。

日本での販売は「Apera Instruments 株式会社」が担当

このAPERAの製品を日本で販売しているのが「Apera Instruments 株式会社」という会社です。日本法人のようなものですかね。

この会社の社長さんがアメリカの「APERA INSTRUMENTS」のオーナーと同級生という縁で、会社を設立して日本で販売するようになったとのことです。

会社設立は去年2020年と最近で新型コロナウイルスの影響などもあったため、まだ販売体制が十分に整っていないようですが、今後少しずつ販売商品を増やしていくと言っていました。

【Apera PH20】の校正方法や注意点

それでは測定器の使い方について。

この【Apera PH20】だけではなく、多分ほとんどのpH測定器は開封してすぐに使用できません。

まずは測定器が正確にpHを測定できるように「校正(キャリブレーション)」という手順を行う必要があります

校正手順を記載した紙が同梱されているのでその通りに行えば簡単

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 ラミネートされた説明書が入っているので校正も簡単

校正方法についてはセットの中に校正の手順を書いた紙が入っているので(丁寧にラミネートまでされている)、それを見ながらやればそんなに難しくはありません。

実際に校正しているところを映像で見たほうが分かりやすいという人はApera公式がYouTubeに動画をあげているのでそちらを見てください。

校正の手順は以下のとおり。

  1. 本体の電源ボタンを短押しして電源を入れる。
  2. 純水で電極を洗い、水を切る。
  3. 電極を6.86pH校正液中に軽く混ぜてから静置する。⇒CALボタンを長押しで校正モードに入る(短押しは校正中止)
  4. 液晶画面にニコちゃんマークが点いたらCALボタン短押しで1点目の校正完了。
  5. 2点校正する場合は電源を切らずに2の手順を行った後、6.86pH校正液ではなく4.01pH校正液を用いて3と4の手順を行う。

校正作業中のポイント

校正作業中のポイントをいくつか紹介します。

まずは校正の前の話なのですが、ラミネートされた手順書と別の説明書に、長時間使用していなかったり初めて使用する際には「水酸化処理」というものを行う必要があると記載されています。どういう意味があるのかは分かりませんが一応説明書のとおり校正前に水酸化処理を行いました。

AperaPH20 初回仕様時やしばらく使っていなかった時は校正前に水酸化処理を行う

次に2の手順ですが、精密にpH値を測る場合は「純水」が必要とのことです。私は化学や機器に疎いので理解できませんでしたが、社長さんはイオンがどうとか言っていました。

めんどくさいので社長さんに「水道水でも大丈夫じゃない?」と何度も尋ねましたが正確に測りたいなら純水を使わないといけないそうです(笑)

和光堂 赤ちゃんの純水

この「赤ちゃんの純水」という商品がメーカーのいう「純水」の規定を満たしているのかは分かりませんが、薬局で1本80円弱で売っていたので、とりあえず今はこれを使っています。

次は手順3。

YouTube動画では校正液が入ったボトルに直接電極をつっこんで校正しています。

Apera エコノミータイプPH20 公式の校正方法は校正液にそのままつっこむ

ですが、本当は直接つっこむのではなく別の容器に必要な量の校正液を移して校正の度に廃棄もしくは密封した状態で数日以内に使い切った後に廃棄がベストとのことです。

電極部分をきれいに洗浄したとしても汚れなどは100%は取りきれませんからね。何度も使えばどうしても校正液の品質も変わってくると思います。

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 pH6.86校正標準液

なので私はキャップのFILL部分まで校正液を注いで電極を入れた後ちょっと振ってから静置し校正という手順にしました。

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 pH6.86校正

ニコちゃんマークが点いて「M」という文字が点灯したら1点校正完了です。

次は2点校正。

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 PH校正標準液4.01

電極を純水で洗浄して水気をきれいにとってから、今度は4.01pH校正液をキャップに注いで1点目と同じように電極を入れ静置し校正します。

Apera エコノミータイプPH20 防水ペン型pH測定器 pH4.01校正

完了時には「M」と同時に「L」の文字も点灯。これで2点校正完了です。

 

ちなみに校正液は10数回使えば、直接つっこむ場合も私のように都度廃棄する場合も駄目になるor無くなるので新しいものを購入する必要が出てくるのですが、10月現在正規の校正液は販売されていません。

2021年中には正規の校正液を販売する予定らしいのでそれを待ちたいと思います。

(追記)校正液の販売開始

校正の考え方や3点校正の必要性

ある程度の誤差は許容できるという人で、酸性から中性域のpHを測りたいという人なら2点校正で十分ですが、アルカリ性域のpHを”正確に”測りたいという人は9.18pH校正液(別途購入)を用いて3点校正を行う必要があります。

pH測定器の校正の考え方や3点校正の必要性については「Apera Instruments」さんにいろいろ教えてもらったので以下に引用しますね。

弊社出品のPH20のようなガラス電極を用いてPH測定するPH計の校正方法と言いますと、PH標準液を利用して、計器のゼロ点とスパン点を正しく調整することを意味しております。
それは、測定された電極のmV値を測定溶液のpHの値に相関させる校正直線を補正するためです。
添付にてPH7とPH4の二点校正を図で説明させていただければもっと分かりやすいかと思われますので、ご参照のほど、よろしくお願いいたします。

pH計の校正のしくみ(ゼロ・スパン校正模式図)Apera Instruments株式会社

ですので、より信頼性がある校正直線を得るために、測定サンプルのPH値に合わせて、ゼロ点とスパン点校正をお薦めいたしますが、校正前の校正直線は計器の状態によって異なりますので、どれぐらいの誤差が生じるのか一概的に回答することは難しいです。
そこは、ご了承のほど、お願い申し上げます。
ただし、酸性PH4と中性PH7の二点校正でも、分解能0.1のような一般精度の計器にとっては、その誤差による影響が小さいですので、日常生活においてのご利用は、ご安心ください。

図があると分かりやすいですね。聞きなれないワードもあるので全ては理解できませんが、2点校正さえしていればコンマいくつの誤差だと思うのでメダカ水槽のpHを測るくらいなら許容範囲だと思います。

校正のスパンは意外と短め

校正完了でようやくpH測定が可能に。

ひとつひとつの作業は割と簡単ではあるのですが、やっぱり面倒なのは間違いありません。電源を入れてすぐに測定できればいいんですけどね。

しかもこの校正作業は一度終わらせれば永遠にやらなくてもいいというわけではなく、結構な頻度で行う必要があります。

どれくらいのスパンで校正を行うべきなのかについてですが、社長さん曰く、きちんと正確に測りたいのであれば数日置きに行う必要があるとか…。ついつい「めんどくさくてそんなのできませんよ(笑)」って言ってしまいました。

まあ、私の場合はメダカ水槽のpHをちょっと測りたいだけなんで多少の誤差はOK。ズレ具合を見ながらたま~に校正したいと思います。一概に何日で校正しなければいけないというのはないしケースバイケースですね。

【Apera PH20】を使った感想

現在、3つのビオトープと数個の発泡スチロール容器でメダカを育てています。こうやってpHを測ってみるとそれぞれの水槽によってpHや水温が結構違うんだなと。

pHの計測時間は思っていたよりずっと短くドンドン次の水槽にいけるので便利だと思いました。コツは電極を水に浸けた後やや強めに混ぜ混ぜすること。そうすると速く計測できます。

あと、ニコちゃんマークが点灯すれば計測完了らしいけど、その後もしばらくの間数値が上下するのでニコちゃんマークが点灯しても少し時間を置いたほうが正確な数値がでる気がします。

 

【Apera PH20】を使ってみた感想ですが、まず正確性に関してはよく分かりません(笑)

本当のpHなんて精度の高い測定器を使わないと分からないし、そんな測定器を持っていればこの測定器は買ってませんから。

ただ、一応校正はしっかり行ったのでそれを信じるしかない。

一定の期間で校正しなければいけないという手間を考えると、水槽の数が少なくて数値がアバウトでも構わないのなら従来のペーパー式や液体式のもので測ったほうがいいのかもしれません。

【Apera PH20】は私のように水槽の数がそれなりに多くて、時々pHの数値が見たくなるような人におすすめの商品だと思いました。

以上、もし購入を考えている人がいたら参考にしてみてください。

この記事を書いた人
ガガ

スポーツや読書、料理、調べものが趣味。
野球とサッカーは観戦するのもプレーするのも好きです。
TVはスポーツやアニメ、大河ドラマ、ドキュメンタリーなどをよく見ます。
料理は作るのも食べるのも好きですが甲殻類アレルギー持ちです…。

ガガをフォローする
にじれぽ
タイトルとURLをコピーしました