先日、フォーナインズと金子眼鏡が経営統合したというニュースを見ました。
フォーナインズは以前から日本人の頭の形状に合った品質の良いメガネを提供していることで有名で、金子眼鏡もメガネの産地として世界的に知られている福井県の鯖江でつくる日本製にこだわった商品づくりで人気のブランド(企業)です。
かけ心地と見え具合の良い眼鏡市場がお気に入り
私の住む地域にはあいにく両ブランドの直営店はありません。店舗を出しているのは昔からある個人店や全国的なチェーン店のみ。
その中で私がよく利用しているのは【メガネ本舗】と【眼鏡市場(めがねいちば)】です。
メガネ本舗は安いメガネが多いので以前はよく利用していたのですが、毎回かけ心地や見え具合が60点くらいとなんとも言えない感じだったので、ヨン様がCMをしていた頃に初めて眼鏡市場を利用しました。
初めての利用時にたまたま担当してくれたおばさま店員の方の技術が高かったのか、素晴らしいかけ心地と見え具合のメガネを提供してくれたのでそれ以来眼鏡市場の方をよく利用しています。
メガネって誰がつくっても同じではないんですよね。
メガネやコンタクトレンズの処方に必要なさまざまな検査を行うことを「検眼」というらしいのですが、これには結構経験や技術がいると思います。
昔はメガネをつくるたびに眼科で検眼して処方箋を出してもらっていました。

良い眼科を探してるけどなかなか見つからなくて毎回初診料がかかるのも結構負担…
けれど、なかなか私の目に合った処方箋を出してくれなくて…。その処方箋を持ってメガネ本舗でメガネをつくってもらっていたので、合わないメガネはメガネ本舗の問題だけではありませんね。

数年前にメガネ本舗でつくったメガネ。何度か直してもらったけどやっぱり見えにくいのでずっと使っていない。デザインは好きなのにもったいない。
それが眼鏡市場でつくるとバシッと合うんですよね。
今の担当の凄腕おばさまが退職することになればまた勝手が違ってくるんだろうけど、今のところ私的に眼鏡市場がNo.1です。
眼鏡市場「i-ATHLETE」のフレーム(テンプル部分)を破損
ただ、メガネは見え具合だけでは駄目でかけ心地も同じくらい重要。
その点も数年前?に眼鏡市場のレパートリーに「i-ATHLETE(アイアスリート)」というメガネフレームが追加されたことで凄く快適になりました。
「i-ATHLETE」シリーズは軽くてかけ心地もGood
眼鏡市場のスポーツテクノロジーにより開発されたi-ATHLETE。
汗や激しい動きでもズレにくいスポーツ性能とプライベートやビジネスシーンでも日常使いできるデザインを両立。
アクティブに毎日を過ごす方に向けたメガネフレームです。
「i-ATHLETE」シリーズにもいろいろな種類のメガネがあるのですが、私は運動時にもメガネをかけることがあるので軽くて汗や激しい動きにも強いタイプのものを愛用しています。
軽量でフィット感が良いのでスポーツ時だけでなく日常使いにもおすすめです。
ここからが本題なのですが、先日そのお気に入りの「i-ATHLETE」のメガネを破損してしまいました。
経時でフレームが劣化していたのか、軽量化を追求するために元々衝撃などに弱いのかは分かりませんが、扉にメガネをぶつけた際にテンプル(つる)の真ん中あたりでポッキリ折れてしまったのです…。
眼鏡修理の可否や修理代金はケースバイケース
眼鏡市場は「フレーム+レンズ一式価格」を売りにしたお店。
メガネに限らずこういうセット価格で販売されている商品は破損・故障時に購入したほうが安いということがよくあります。修理代のほうが高くつくというやつ。
一応眼鏡市場公式サイトで修理について調べてみると…
Q. メガネ(他店商品含む)が破損してしまいました。修理は可能ですか?
A.一般的なメガネであれば、修理することができます。
店舗にてメガネを確認させていただきながら、修理の最善策をご提案させていただきます。
非常にふわっとした回答。
どの部分を破損したとかケースバイケースなので修理可能なのかや具体的にいくらくらいかかるのかを提示できないのは仕方ありません。
眼鏡市場公式を見て分かったこと(鼻パット交換やナイロール張り替えは無料)
その他、眼鏡市場のサイト内でメガネの修理について調べてみて分かったことは以下の通り。
- メガネの修理期間はおよそ2週間から1ヵ月
- 修理業者に依頼しても眼鏡専門店で依頼してもかかる期間や費用はほとんど同程度
- 丁番の修理や折れたメタルフレームの溶接、カラー補正などは、5000〜10000円ほどが目安(18金やべっ甲を用いたメガネは数万円)
- 鼻パットの交換や、ナイロールの張り替えといったトラブルへの対応は無料。修理にかかる時間は10分〜15分ほど(眼鏡市場の場合)
- レンズの中心(光学中心)が目の正面に位置するようそれぞれのフレームに合わせて加工しているのでレンズを残してフレームだけを交換するのはおすすめできない
いろいろ調べた結果、修理はできるかもしれないけどすぐには直せないだろうし10000円くらいかかるなら新しく買い直したほうが良いという結論に達しました。
部品があればテンプルは交換修理可能で値段は約3000円。
それからすぐにいつもの眼鏡市場へ。
新しいメガネを選びつつ、いつものおばさま店員がいたのでさりげなくメガネの修理について聞いてみることにしました。
すると、おばさま曰く、部品があれば折れたテンプルは交換修理できるとのこと。
しかも私のメガネフレームの場合、値段は3000円程度と案外安い!
フレームの修理はメガネの形状によってできるものとできないものがあり、値段も箇所によって違うみたいですが、テンプルの場合はフレーム代金の4分の1くらいと言っていた気がします。
修理代にも納得したので早速交換修理をお願いすると、部品の在庫はあるとのことで取り寄せに約1週間かかると言われました。
1週間くらい余裕。もちろん了承です。
1週間後、部品が到着した旨の連絡を受け再度眼鏡市場を訪問。
フレーム(テンプル部分)交換は10分ほどで終わり、代金を支払って気分よくお店を出ました。

きれいに直った「i-ATHLETE」のメガネ
この機に両側のテンプルを新しくしても良かったけどやっぱりもったいないので1本だけ。
結局テンプルの交換修理代は税込2970円でした。
このメガネをつくった時はなんやかんやのオプションをつけて25000円くらいかかったので8分の1くらいでまた使えるようになって感無量です。
皆さんもメガネのフレームが破損した時は一度店員さんに相談してみることをおすすめします。もしかしたら思ったよりも安く修理できるかもしれませんよ。
後日、修理だけではなんか悪い気がしたので浮いたお金で新しい「i-ATHLETE」のメガネをつくりました。
前のモデルのほうが着け心地は良いけどこちらはつや消し風でなかなかかっこいいです。
参考にさせていただいた記事・サイト